転勤族妻の根無し草日記

〜転勤女王に、俺はなるッ〜

文房具

明日から7月! 手帳で振り返りと先取り計画を!

明日から7月です。1年の後半が始まります。 仕事の区切りが4月始まりの人やお子さんがいる方は、3ヶ月が過ぎましたね。 個人情報がありすぎるので新しいページを載せます使っているのはこちら。 ナローサイズとバイブルサイズのリフィルが両方入ります。\本…

文房具好きな人へ。カキモリオーダーノートの記事が公開されました

とっても素敵なお店、 東京蔵前にある「カキモリ」さんを 取材させていただきました。www.travel.co.jpオープン前の1時間を頂戴し、 じっくり選びながら… って実は、取材の数日前に訪問し 迷いに迷って試し書きしたり 表紙と金具の色合わせしたり 中身を決め…

好きなものは文房具

蔵前のカキモリさんで頂いた、 蔵前散策マップ。 文庫本サイズのノートカバーに入る サイズに丁寧に折りたたみ、 入れています。 イラストも手書きの文字も素敵。 今日は取材に向かっています。 大好きなお店、楽しんできます。

2019年の手帳はロルバーンにしました(早すぎる)

ギラッギラの手帳です。(ホログラム) マンスリー手帳とノートです。もし手帳として飽きてしまっても、ノートがあるので使いきれます。 スケジュールを頻繁に書き換えることを考えて、1.3mmのコクヨ鉛筆シャープも購入しました。ロルバーン手帳、ゴールドか…

カンダ・ブングジャム #12へ行ってきました

カンダ・ブングジャムに行ってきました。 今回はいつもよりキャパ2倍の会場だそう。 カンダ・ブングジャム #12 日時:2018年9月1日(土)13時〜16時(12時より開場) 場所:TKP神田ビジネスセンター 401会議室 東京都千代田区東京都千代田区神田美土代町3−…

ヨシタケシンスケさんのほぼ日手帳カバー

5年以上ぶりに「ほぼ日手帳オリジナル」に回帰しました。ほぼ日手帳オリジナル版は、文庫本サイズの1日1ページ手帳です。 子どもが生まれた時に、ほぼ日手帳カズン(オリジナル版より大きいA5サイズで、1日1ページです)を買ったんですけど、授乳やら寝不足…

あな吉手帳・公認手帳カフェに行ってきました!

あな吉手帳の公認手帳カフェに行ってきました。【募集開始】9/3(木)AM公認手帳カフェ&PM公認「工作」手帳カフェ開催のお知らせ♪|あな吉手帳術でワクワクてんこもりおかわり自由!な日々♪文房具ファンでない人は「あな吉手帳ってなに?」と思われるかもし…

乳児子育て主婦に最適な手帳を考える5(日記帳)

挫折手帳を色々と並べてみましたが、今度は日記帳編です。手帳や日記帳については、あくまで個人の感想と好みの問題です。「合わない」という表現は「私の現在の生活スタイルには合わない」という意味で、個々の手帳について批評するつもりはありません。数…

乳児子育て主婦に最適な手帳を考える4(挫折した手帳)

挫折手帳はまだ続きます。あな吉手帳は気に入っているけど蓄積性を改善したいと購入した手帳です。手帳については、あくまで個人の感想と好みの問題です。「合わない」という表現は「私の現在の生活スタイルには合わない」という意味で、個々の手帳について…

乳児子育て主婦に最適な手帳を考える3(挫折した手帳)

挫折手帳はまだ続きます。次はあな吉手帳です。手帳については、あくまで個人の感想と好みの問題です。「合わない」という表現は「私の現在の生活スタイルには合わない」という意味で、個々の手帳について批評するつもりはありません。数年経って生活スタイ…

乳児子育て主婦に最適な手帳を考える2(挫折した手帳)

前回のブログでは、現在使っている手帳について書きました。 今回は挫折した手帳について反省がてら書いてみたいと思います。手帳については、あくまで個人の感想と好みの問題です。「合わない」という表現は「私の現在の生活スタイルには合わない」という意…

乳児子育て主婦に最適な手帳を考える1(現在使っている手帳)

明日からは9月、ほぼ日手帳の販売もスタートする手帳好きには心躍る季節になりました。 今までとは生活が激変し手帳選びに迷っているので、今使っている手帳と自分の生活に合わずに使わなくなってしまった手帳を検証していきたいと思います。 あくまで個人の…

ブンキョウブングジャム #9へ行ってきました

8月29日にブングジャムの文房具イベントに行ってきました。 私にとってはコーチャンフォーミュンヘン大橋店(札幌)で行われた文具王イベント以来の文房具イベントです。開演前のお三方。右からきだてたくさん、文具王・高畑正幸さん、他故壁氏(たこかべうじ…

大人の東京遠足、落語と甘味と文房具と。

先日、久しぶりに東京へ行ってきました。神奈川県の西側に住んでいると、横浜でだいたいの用事が済んでしまい、なかなか都内まで出ることが少なくなってしまいます。まずは神田連雀亭で二つ目さんの落語を。 林家扇 「猫の皿」、神田きらり 「狼退治」、林家…

【閉店】宮脇書店の文房具コーナーが凄いことに…帯広の文房具好きは宮脇書店へ行け!

本日、大興奮で2回目の更新です。帯広にある宮脇書店が8/1にリニューアルして「style F」という文房具コーナーを作ることは7月から知っていました。でもね、「書店の中の文房具コーナーなんてどうせ大した売り場面積なんて取らないだろうな」とタカをく…

受川とコハタ(帯広駅近くの文房具店)に行ってきました♪

先日、やっとこさ受川に行ってきました~!!! 帯広の文房具店「受川」さん ビックリ。遠いと思っていたのですが、よく行く帯広商工会議所のすぐ近くでした。 かなり街中にあります。株式会社 受川|とんとん帯広・十勝のお店、スポットの情報満載!TONxTON…

初コーチャンフォーそして文具王実演販売

ず~っと行きたいと思っていた北海道の文房具がたくさん売っている複合店コーチャンフォー。文具王来店ということで、やっと!やっと!行ってきました。ほぼ1年越しの願いが叶いました。 私が行ったのは24日13時からのイベントで、ミュンヘン大橋店です。B-…

初コーチャンフォーそして文具王実演販売

転勤族ブログの方へ書いてしまったのですが、コーチャンフォーに行って参りました。 目的は文具王の実演販売です。えぇ帯広から車を飛ばすこと3時間ですよ。東京だったら電車で行けるのに車で3時間だなんて(泣) 詳細はこちらです。 http://okmtaym.hateblo…

帯広で美篶堂ノートとカキモリノートを購入した

北海道・帯広に引っ越ししてきてから、文房具の実店舗をほとんど把握できておらず、雪も解けたし徒歩でトコトコ出掛けてみました。行き先はフローモーション。カフェスペースがあり美味しいと聞いていたのと大好きな美篶堂の取り扱いがあるからなのです! 歩…

トンボ鉛筆創立100周年記念イベント@渋谷ロフト

週末は東京で法事でした。品川で空き時間が2時間あるので何をしようか?とやりたいこと候補をいくつかtwitterで呟いたところ、圧倒的多数で「期間限定のトンボ鉛筆イベントへ行くべし」と背中を押してもらったので行ってきました!4月30日まで渋谷ロフトで行…

求む!帯広の文房具店・雑貨店情報

あと三週間で帯広かと思うと、かなり不安な今日この頃…。帯広にロフトや東急ハンズがないことは分かってるけど、 私が好むような文房具店はあるんだろうか。ネットで調べた情報によると、★コハタ 北海道帯広市西20条南3丁目28-14 月光荘画材店の商品を取り扱…

奥野式ライフログノート、一冊完了!

奥野宣之さんの『人生は1冊のノートにまとめなさい』を読んでから、ライフログノートを付けるようになりました。 この本は食わず嫌いというやつで、「まとめなさい? は? どちら様?」と、タイトルだけで毛嫌いして読んでいなかったのですが、内容は押しつ…

革製品のメンテナンスは馬油で。

自宅にある革製品(主に文房具)をいっせいに出し、オイルでメンテナンスしました。革製品専用のクリームやオイルもありますが、私はソンバーユを使っています。多くの薬局・ドラッグストアで取り扱っていて、全身に使えて保存料も入っていない安心な製品。…

きだてさんの文具棚開け閉めし放題オフに行ってきた!

色物文具専門サイト【イロブン】主宰、きだてたくさんの「きだて家文具棚開け閉め放題オフ」に行ってきました!「イロブン」って何ぞや?という方はいないかもしれませんが、色物文具コレクションを見たい方は、まずきだてさんのサイトへGO! 色物文具専門サ…

FOLK notebooks STANDARDの実演販売は本日から5日まで!

FOLK notebooksのノートを手に入れたのは以前の記事に書きました。 2月にD&DEPARTMENT PROJECT TOKYOにてNomad Shop(ノートの実演販売)が行われた時にお店に行き、ノートの前半部分をダイアリーに差し替えてもらい、イニシャルも入れてもらいました。 その…

螢窓舎さん訪問、isu式展開筆入れ購入

駒込駅から5分ほど歩いた場所にある、アンティーク品やオリジナルの文房具・雑貨を取り扱うお店、螢窓舎さんに行ってきた。 店主さんにお会いしたかったのと、isu式展開筆入れの実物を見たかったためでした。 店主であるゆきさんとは、まだネット上でしかお…

銀座まわり

久しぶりに銀座・伊東屋へ行きました。 もちろん私も日経ビジネスアソシエ手帳特集号は買ったのですが、 42ページに掲載されている、伊東屋社長の伊藤明氏が自ら企画した、 伊東屋オリジナル「バンド付きペンケース」を購入するのが目的でした。 あとは ジー…

最ダメ大賞2010に行ってきた

タイトルが長いので略しましたが、正式タイトルは「最ダメ大賞2010〜駄目な文房具・アホアホ本エクスポ・いんちきおもちゃ大図鑑・バカレコードナイト〜2010最ダメ決定戦!!」らしい。 もちろんきだてたくさんの駄目な文房具目当てだったけど、いんちきおも…

中村文具店訪問記

皆さんから遅れること2日、武蔵小金井の中村文具店に行ってきました。 サイトに分かりやすい地図が載っているというのに、迷子になりましたとも!私のように方向音痴さんへアドバイス。多摩信用金庫=たましんだよ!真っ赤な「たましん」看板が見えたら左へ…

鎌倉の豊島屋にて文房具を

鎌倉へ行ってきました。ここ、何のブログだっけ?という感じですが。 名物のホットケーキ@イワタコーヒー店 じんちょうげ@イワタコーヒー店 生しらす@民宿ゑじま あんころ餅@無心庵 食べてばっかじゃね? 最後に文房具を。 豊島屋さんのお年賀文房具セッ…

スポンサーリンク