私のバイオリンスペック
楽譜読めないのに習い始めた超初心者。
まだ鈴木教本の『こぎつね』(まだ合格いただいてない)『むすんでひらいて』(同)レベル
弦交換も自分でできない、調弦はチューナー任せの超初心者。
「楽器で困ったらまず先生に聞く」が大前提で、先生に紹介していただいた神戸・六甲の『バイオリン工房 音屋』さんレポートです。
ある日弦が切れた
本当に困った。レッスンの前日に弦が切れた…!
いやね、薄々気が付いてはいたんですよ。交換しなきゃなって。
でも自分でやったら駒を倒さないか怖いじゃないですか。
駒って固定されてないんですよ、絶対私、どんくさいからやらかしそうで!
で、先生に以前から楽器で困ったらここへと教えてもらっていた神戸・六甲の『バイオリン工房 音屋』さんへ電話していついくかお伝えしてから訪問しました。

めっちゃいい人だった
2時間半ぐらいいたでしょうか?
話しやすい職人さん(マイスター?店主さん?なんとお呼びすればいいのかな?)で、料金も明瞭で見積金額聞いてからどこまでお願いするか決められて良かったです。

A線とE線の2本だけ弦を交換してもらうつもりでしたが(だって、D線とG線は演奏でまだ使ってないから!)もう4本ともいったん交換していただきました。
駒も、いまのバイオリンの駒だとちょっと高くて0.5mm~1mm削った方がおさえやすくなるとのことで、駒調整も納得の上でお願いしました。
(弦のお値段はピンキリですが、キリすぎてもちょっと細いということで、定番のよく名前を聞くドミナントでお願いしました)
めっちゃ練習する人だと、一週間で弦交換になる方もいるそう。
マジですか、弦だけで1本1,760円から3,850円するんですけど。
貴族の楽器だな。
これからは自分で交換できるようになりたいです。
弓の毛替えも梅雨終わりに行く予定です。
ケースもハードケースが欲しい(5万ぐらい)
練習頑張る。
おしまーい!
- バイオリン工房 音屋