転勤族妻の根無し草日記

〜転勤女王に、俺はなるッ〜

2023/05/05こどもの日

1人でラ・フォル・ジュルネTOKYO2023の会場へ。

クラシックコンサートへ行ってきました。

f:id:okmtaym:20230505224350j:image

サイン付きCDも購入。

f:id:okmtaym:20230505224438j:image

ホールCを出てすぐに、シンガポールのカフェ

ヤクンカヤトーストがあったので

吸い込まれるように入店。

 

お店の方のおすすめ通り、コピ(練乳入りアイスコーヒー)をサイズアップ!

大きい!(笑)

f:id:okmtaym:20230505224623j:image

トースト美味しかったです!

これ、サイズアップ料含めて

全部で760円なんですよ!

f:id:okmtaym:20230505224533j:image

その後、家族と合流してマリオブラザーズの映画へ。

すごく、すごく楽しかったです。

転勤族のママイベントに出ます #転勤族の妻

横浜市の都筑区にある、まちなかbizつづきで、
転勤族ママのキャリアについて、みんなでワイワイ話します。

www.instagram.com

  • イベント名:第11回Funワークミーティング
  • 日時:2023年5月24日(水)10:30~12:00
  • 場所:まちなかbizつづき(場所は下記のGoogleマップを見てね!)
  • 参加費無料
  • お子様連れOK(保育士資格をもつ方がみていてくださいます)
  • Zoom参加OK

「まちなかbizつづき」は、横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北駅」より徒歩約5分です。

アドバイザーなんておこがましいですが、
七転び八起きしてきた経験をシェアして
特段優秀でなくても生き抜ける経験談を
お渡しできたらと思います。

\横浜の転勤族さん、来てね/

\ZOOMもOKだよ!/

きてねー!

メダカが3回目の産卵期を迎えました(4/22)#メダカ日記

初めてメダカを家に迎えたのが、
2022年6月。
okmtaym.hateblo.jp

産卵期シーズン1

それから3週間ほどして初めて産卵。
okmtaym.hateblo.jp

赤ちゃんメダカを水槽内で隔離して
体長2cmになったら水槽に戻すのを繰り返し。


産卵期シーズン2

二度目の産卵期は、
卵や稚魚の隔離をそこまで頑張らなかったので、
成魚になれたメダカが
割と少なかった気がします。

産卵期シーズン3

成魚になる前に死んでしまったメダカもいますが、
本日(2023年4月22日)、産卵しているメダカを発見。

今は大人のメダカが5匹ほどいます。
(水草が増えていて正確には確認できず)

1匹、地面の土近くにいて
呼吸はしているけれど
元気がないメダカがいて心配です。

(少ない経験ですが、地面近くにいるのは数日後に死んでしまうメダカが多い気がします)

今年は卵や稚魚の隔離をきちんとして、大人になるのを見守ろうと思います。

あゆみの存在を忘れてた!小学校は終業式

いや、二学期制でも三学期制でも関係ないけどね?

あゆみ(通信簿)もらってきたわ。

3月の終業式の日なら
二学期制でも三学期制でも関係なく
あゆみをもらってくるんですけどね。

okmtaym.hateblo.jp

あゆみ以外にも、学年が変わるから
ロッカーの中身を空っぽにするとかで
いろいろ持って帰ってきてました。

カオス。

「お弁当をいつまで作ればいいか」しか考えてなくて、
あゆみをもらってきてびっくりした一日でした。

週明けからは学童に通います。

相鉄・東急新横浜線開業の日

2023年3月18日(土)

相鉄線と東急線の開業日でした。

始発前から多くの人で賑わったようです。

 

私は用事があったため、昼からマルシェや

開業日が印字された切符を買いたいなぁと思いつつ、

Twitterで様子を見ながら

(切符を買うのに50~60人待ちとか!)

新横浜に向かいました。

 

本当なら今日は東京交響楽団の定期演奏会。

水谷晃コンマスの

東響主催公演卒業日なので

伺いたかったのですが、

鉄道の方に行くことにしました(裏切り者)


新横浜駅は、ちょうど試合が終わったらしい

マリノスサポーターでいっぱい。

 

さらには横浜アリーナで

三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのライブもあるらしく

見たことがないくらい人がいました。

 

切符を買うのにもかなり行列しそうと判断し、

先に夕食をとることに。

 

新横浜ラーメン博物館もこれまた見たことない位の行列。

サッカー観戦したサポーターさんが来ているみたいです。

 

いつもは閉館間際に行くため

15分から20分程度の待ち時間なところ、

今日は90分から120分ほどの待ち時間でした。

 

 

期間限定で野方ホープが入店していて

懐かしくて食べたかったけれども

二店舗回っている時間の余裕はなく。

 

「利尻らーめん味楽」でお腹を満たしました。

先月、ここのラーメンを食べて

とても気に入ったので再訪です。

 

「利尻らーめん味楽」も90分待ちだったため、

他の家族を置いて私だけ新横浜駅へ。

 

 

相鉄線の切符売り場で入場券を買い写真撮影。

すぐにラーメン博物館の方に戻り

ベストなタイミングで夕食を。

 

食事が終わってからは

東急新横浜線の新横浜駅から日吉駅まで乗車しました。

 

降りる際には、駅員の方に無効印を押してもらい、

しっかり手帳に貼ることにしました。

 

歴史的な日に立ち会えて、

とてもうれしかったです。

 

「相鉄・東急新横浜線スタンプラリー」ですが

新横浜駅では配布終了していましたが、

新横浜ラーメン博物館にはありました。

ただし入館料が必要なので、ご注意ください。

 

 

 

スポンサーリンク