今週の前半、雨が降らない日は、松葉杖の練習をするつもりです。
松葉杖を使うと両手がふさがってしまいます。そのため、手を使うことが難しくなります。
例えばお茶が飲みたいとき。コップではなく水筒に麦茶を入れるのですが、松葉杖を使いながらマグを持つことができません。指2本を使うと、松葉杖が使えなくなってしまうからです。
松葉杖移動のお供
最近気に入っているのはアシュフォードのリフィルパッドポーチです。バイブルサイズのシステム手帳で、マチの広いポーチがついています。
その中に毎日使うリップクリームとシヤチハタを入れています。
リフィルパッドポーチの良いところは、ファスナーの引き手が大きな輪っかになっていることろです。
移動の際にはリフィルバットポーチにスマートフォンを入れて、丸い引き手に小指を引っ掛かれば、必要なものを持ちながら松葉杖をついて移動できます。
システム手帳は日々のログをつけています。毎日の仕事や日記、体調メモ、子どもから絵を書きたいから紙をちょうだいと言われた時も、ここから紙を渡しています。
毎日欠かせないシステム手帳リフィルパッドポーチ、松葉杖生活でここまで役に立つとは思いませんでした。
というわけで、最近の私のお気に入りは、アシュフォードの「リフィルパッドポーチ pen-info Tools」です。
私はグレー(Amazonに飛びます)を使っていますが、他にもホワイト(Amazon)とネイビー(Amazon)もあります。